スタッフブログ
寒くなる11月、デスクワークによる腰痛を防ごう|アイ鍼灸整骨院平塚店
はじめに
11月に入り、冷え込みが厳しくなるとともに、デスクワークの時間が増えている方も多いかと思います。寒さと座りっぱなしの時間が増えることで、腰痛や肩こりの症状を感じやすくなる時期です。
平塚市にあるアイ鍼灸整骨院平塚店では、デスクワークでの腰痛や体の不調に悩む方のためのサポートを行っております。今回は、自宅や職場でできる腰痛予防のセルフケア方法や、整骨院で受けられる施術についてご紹介しますので、ぜひお試しください。
デスクワークで腰痛が増える原因とは?
デスクワークが続くと、長時間の同じ姿勢によって筋肉が固まりやすくなり、血行も滞りがちです。特に腰回りや背中に負担がかかりやすく、姿勢が崩れがちになります。また、寒さが加わることで体がこわばり、腰や肩の痛みを感じやすくなることも。
デスクワークが腰痛の原因となりやすい理由を知り、日常生活で取り入れやすい対策を行うことで、症状を予防・緩和できます。
腰痛予防のためにできる簡単なセルフケア
1. 1時間に1回は立ち上がり、体をほぐす
座り続けると、筋肉が緊張して血流が滞りやすくなります。1時間に1回は立ち上がり、軽く歩いたりストレッチを行うことで、腰や足がほぐれ、血行も改善されます。
2. 正しい姿勢を意識して座る
椅子に座るときには、骨盤を立て、背中を丸めないよう意識しましょう。お尻の後ろ側でしっかり座り、足の裏を床に平行に置くと、腰への負担が軽減されます。背もたれを利用して、肩や腰がリラックスする姿勢を保ちましょう。
3. 仕事の合間にできるストレッチ
・前屈ストレッチ
椅子に浅めに腰掛け、両足を肩幅に開きます。手を前に伸ばして、ゆっくりと上半身を前に倒しましょう。腰から背中の筋肉がじわっと伸び、緊張を和らげる効果があります。息を吐きながら行うと、さらにリラックス効果が高まります。
・もも裏を伸ばすストレッチ
片足を前に伸ばし、太ももの裏側を軽く伸ばします。腰の負担が減り、姿勢が安定するため、腰痛の予防に役立ちます。デスクワークの合間に簡単にできるため、おすすめのストレッチです。
アイ鍼灸整骨院平塚店での腰痛改善サポート
アイ鍼灸整骨院平塚店では、デスクワークによる腰痛や肩こりにお悩みの方のため、さまざまな施術を提供しています。普段から腰痛に悩まれている方は、ぜひお気軽にご相談ください。
・骨盤調整で腰痛予防
長時間の座り姿勢で骨盤が歪み、腰痛が悪化する方には、骨盤の歪みを整える調整を行います。骨盤のバランスを整えることで、姿勢が改善され、腰痛の予防にもつながります。
・筋肉の緊張をほぐす施術
腰や背中の筋肉の緊張を和らげ、血流の促進を図る施術を行っています。疲れが蓄積する前に、定期的にケアすることで腰痛が緩和されやすくなります。
・日常生活での姿勢改善アドバイス
自宅やオフィスで取り組みやすい腰痛予防のストレッチや、姿勢を保つコツなどもお伝えしています。ご自身で無理なくできるケア方法を丁寧にアドバイスいたしますので、安心してご相談ください。
まとめ
デスクワークでの腰痛は、日々のケアと整骨院でのメンテナンスを組み合わせることで、軽減できます。平塚市のアイ鍼灸整骨院平塚店は、腰痛にお悩みの皆さまをしっかりとサポートしています。気になる症状がある方は、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。