梨状筋症候群
- 下半身全体的に痛みがみられる
- ももの裏に痺れを感じる
- 下半身に痛みがあり、中腰姿勢が辛い
- 長時間座り続けることができない
- 座り続けていると辛いが、歩き始めると楽になる
梨状筋症候群とは|アイ鍼灸整骨院 平塚店
梨状筋症候群とは、坐骨神経が何らかの原因により股関節を支えるお尻の筋肉である梨状筋に圧迫されたり、刺激されることで、痛みや痺れが生じる疾患です。
坐骨神経とは、骨盤から足に向かって伸びている神経のことで、骨盤内で複数の筋肉の間を縫うように存在しています。
梨状筋は股関節を動かす筋肉の1つで、坐骨神経はその梨状筋の下を走行しています。通常、梨状筋は柔らかい筋肉ですが、何らかの原因により負担がかかることで硬くなります。梨状筋が硬くなることで、お尻に痛みがでたり、坐骨神経を圧迫して痺れなどの神経症状が出現します。
梨状筋症候群は、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症といった、腰に痛みの出る疾患と比較すると、まれな疾患とされています。
梨状筋症候群の特定はとても難しいとされています。骨や筋肉に異常がないため、MRIやレントゲン検査では痛みの原因として特定できません。
梨状筋症候群の症状|アイ鍼灸整骨院 平塚店
梨状筋症候群では、お尻から太ももの後ろ側、外側にかけての痛みや痺れがみられます。前述した通り、梨状筋症候群は、梨状筋の固さにより、坐骨神経が圧迫されることで、痛みが生じます。
痛みとしては、チクチクした感覚や、痺れがお尻に現れ、その後太ももやふくらはぎの後ろ側に広がっていきます。長時間座っていると、次第に痛みは悪化しますが、歩くと楽になるというのも特徴です。
梨状筋症候群の症状は、根性坐骨神経痛の症状と非常によく似ています。根性坐骨神経痛は腰椎椎間板ヘルニアが原因となる疾患です。2つの疾患は、痛みを引き起こす原因が異なるため、施術の方法も異なります。
効率よく症状を改善させるためには、原因疾患に合わせた施術を行ってくことが重要となります。平塚市アイ鍼灸整骨院では、原因疾患を見分ける方法として、徒手検査をおこなっています。
徒手検査は、痛みのある部分を動かしたり、伸ばしたりして、症状を確認する検査方法です。
梨状筋症候群の徒手検査は、
FreibergTest(フライバーグテスト)・FAIRTest(FlexionAdductionInternalRotationTest)・
BettyTest(ベティテスト)・PaceTest(ペーステスト)
などがあります。
この4つはどれも梨状筋を短縮・伸張することで坐骨神経にストレスを加えて評価を行います(誘発テスト)。
他にも、坐骨神経痛や腰椎椎間板ヘルニアなどの徒手検査も組み合わせて行い、鑑別します。
梨状筋症候群の原因|アイ鍼灸整骨院 平塚店
梨状筋症候群の原因は様々で
・デスクワークや長距離の運転
・日常生活やスポーツによるお尻付近の打撲や捻挫による負傷
・運動のやり過ぎによる梨状筋の柔軟性の低下
・中腰での作業
・ゴルフや野球などの身体を捻るスポーツ
などがあります。
また、股関節の異常や、人工股関節の使用に伴う障害でも梨状筋症候群を引き起こす可能性があります。
梨状筋症候群は、狭義だと「圧迫性坐骨神経障害」を指します。
しかし、病院では圧迫性坐骨神経障害の総称として「梨状筋症候群」が用いられています。
圧迫性坐骨神経障害の原因
・梨状筋以外の筋肉
・人工骨頭置換術
・腫瘍
・外傷
・子宮内膜症
・異所性骨化
・股関節のオーバーユース
・血管異常 など
梨状筋症候群の施術方針|アイ鍼灸整骨院 平塚店
平塚市アイ鍼灸整骨院では、患者様1人1人の原因に合わせた最適な施術方針を、提案することを大切にしています。
初診では、梨状筋症候群が発症した経緯を、詳しくカウンセリングさせていただいています。カウンセリングを十分に行った後は、患者様のお身体を実際に診させていただき、身体のバランスや、関節の可動範囲などを確認します。
平塚市アイ鍼灸整骨院では、梨状筋症候群の改善のために、骨盤と背骨のバランスが重要だと考えています。
そのため、骨盤周りの筋肉の固さを改善するだけでなく、骨盤矯正や姿勢矯正などを行っていきます。骨盤矯正や姿勢矯正を行うことで、本来の正しい位置に骨盤が収まり、背骨の綺麗なS字の湾曲を取り戻すことができます。骨盤や背骨が正しい位置にあることで、坐骨神経の圧迫は解消され、痛みの改善が期待できます。
骨盤や姿勢のバランスの矯正は、梨状筋症候群の症状改善だけでなく、再発を予防するための、根本改善にも効果があります。誰しもが、簡単には直せない身体の癖を持っています。
その癖を直さず、筋肉の固さのみを解消させ、一時的な症状の緩和のみで施術を終えてしまうと、再び梨状筋症候群の症状が現れるリスクがあります。
そのため、平塚市アイ鍼灸整骨院では、梨状筋症候群による痛みや痺れを取るだけの施術ではなく、症状が出てしまった原因の改善、痛みに悩まない身体作りを患者様と一緒に行います。
また、自宅で出来るストレッチや簡単なトレーニング方法なども指導し、症状の改善や予防をしていきます。患者様おひとりずつに合ったストレッチ方法やトレーニングの種類や強度を、スタッフが丁寧に指導いたします。
気になる症状や、お悩みがありましたら、平塚市アイ鍼灸整骨院にご相談ください。