交通事故施術
- 交通事故後、頭、首、肩などが痛みだした
- 首、背中、肩などのコリも起きる
- 手、足が痺れる時がある
- 目の不調(めまいなど)が起きるようになった
むち打ちの特徴|アイ鍼灸整骨院 平塚店
交通事故などで、防御態勢が取れないまま体に強い衝撃を受けた瞬間、首が文字通り「むち」のようにしなり、生じる症状を【むち打ち】と呼びます。
むち打ちの症状は多種多様で、首のみに出るとは限りません。
・頭、首、肩などへの痛み
・首、背中、肩などへのコリ
・手、足の痺れ
・目の不調(めまいなど)
などがあります。
さらに、事故直後のように衝撃を受けてすぐではなく、数日~数週間後に症状が生じることがむち打ちの特徴と言えます。
さらには、数か月後に症状が現れる場合もあり、その際にはむち打ちが要因なのかが判断がつきにくい場合が多々あります。
むち打ちが起きる原因 |アイ鍼灸整骨院 平塚店
人間の首周辺には、骨、筋肉、血管、神経などが存在します。
そこで、事故などによる衝撃で骨折まではしていなくとも、周辺の組織がダメージを受けることで様々な症状が発生します。
一例ですが、背骨の周囲にある神経は、腕や肩に向かって繋がっているため、手・指などが麻痺する場合もあります。他にも、事故の衝撃を受けたことで、首の骨にズレが生まれると、全身に不調が広がる場合も多く見られます。
さらに、人間が生存する為に大事な役割を果たす「自律神経」は、背骨を通っていて自律神経失調症を引き起こす危険性もあるのです。
当院だから可能なむち打ちの施術とは?|アイ鍼灸整骨院 平塚店
むち打ちは、そもそも病院でのレントゲンやMRI検査を行っても見つかりにくいもので、大半が湿布や鎮痛薬を処方されて終えるというのが現実です。
さらに、ご自身でも病院の検査で発見されないと、「そのうち治る」と思ってしまい、治療を怠りがちになり、放置に繋がるとも多いのです。
しかし、むち打ちの放置は重度の後遺症が残ってしまうリスクがあります。そこで、当院では治療を的確に行っております。
初期段階では、骨に対して正しいアプローチを行うことで、後遺症のリスクを大幅に軽減させることができます。むち打ちは、早期から治療を受けないと、保険適用外となる可能性もあります。
事故被害に遭った方は、治療費をはじめ通院費、慰謝料などを要求することができます。
ですが、事故直後に治療を受けないと、保険会社がむち打ちとの因果関係を認めない場合があるのです。
当院では、治療をはじめ弁護士と提携しており、事故後の煩わしい保険手続きのお手伝いもさせて頂いており、患者様は治療にのみ専念頂けます。
事故に遭われた際は、交通事故治療に精通しているスタッフが在籍する当院まで、お気軽にご相談ください。